
この不況で就活難航中。
100均の履歴書なんて…って思ってたけど
あまりの枚数消費に参ってダイソー覗いてみた。
JIS規格、日本製で20枚入り。
「書き損じ用にどうぞ」と用紙だけなんだけど
こういうのが欲しかった~と思わず唸った。
履歴書在中の封筒はもういらないんだよ。
ダイソーえらいっ!
セスキ物語(炭酸ソーダ)@セリア
台所→表示通り薄めて空き容器に入れてガス周りの油汚れに
焦がした鍋に水と粉末を入れて火にかける=ピカピカ
風呂→濃いめに薄めて下着やワイシャツ襟首の手洗い、上履きのつけおきに
粉末を残り湯に入れて追い炊き、放置=風呂釜の汚れサッパリ
なんか色々使え過ぎて楽しいがステンレスには白く残るので注意。
>>374
重曹系は薬局で大きいのを買った方がちょっとお得かと思う。
今日セリアに行ってくる。
(`・ω・´)これ買うべし!って物があったら教えて下さいませ。
>>381 セリア大好きな私から。
スリムウォークみたいな黒のむくみ取りソックス
トラベル用品のところのぐるっとチャックのナイロン便利ケース(通帳やボールペンを入れる)
オレンジ系のグラデーションのチーク
耳栓
お弁当用品
>>384
ありがとう。
むくみ取りソックスは自分もお気に入りです。
そろそろ買い換え時期だったので4足購入してきた。
旦那のいびきがヒドいので耳栓もゲド。
お弁当用品はスレで話題だったランチパック作るやつを。
あと、チークも買ってみた。
100均で化粧品買うの始めてなんで、ちとビビってるw
噂のマト関係は影も形もなかった。
すごく残念。
ダイソーで四角くて分厚い吸水スポンジ買ったらすごく良かった。
乾くと固くなるやつで、固いと拭きにくいから少し湿らせて使う方が使いやすい。
つまり、次に使う時までに乾いてなくても無問題。
これまで、毎晩シンクの水気を拭いてから寝てたんだけど、このスポンジ買ったら
シンクを使うたびに水気を全部スポンジで吸って、乾いた状態を保てるようになった。
シンク、ぴかぴか!
>>391
抗菌剤とかはいってないなら、内部にかび発生するかもなんで
気をつけてね。
>>399を見て、私は買って良かったと思ってる物だけど、それほど良くないかも
しれないから気をつけて、と言われてる気がしてショボンだったけどw、
使い終わりに絞る→翌朝は乾いてる & 使う前水にぬらして絞る(=洗い出す) ので
さほど不潔感やカビの発生の危機は感じてません、今のところ。
100円だから、そこそこで取り替えても良いしね。
>>401
ケチをつけたわけじゃないよー
うちに車用の物凄いでかいヤツがあって(車屋なのです)
なかなか内部が乾かなくて、最終的にかびたのでw
100円だったらそんなに気にすることないかもしれませんね。
あんまり絞りすぎると、ちぎれてきちゃうから
加減してたらかびました('A`)
>>391
それって一つでシンク全体をふき取れるほどの吸水力?
売り場はキッチン用品の食器洗いスポンジなどのところですか。
いつも寝る前のシンク拭くのを楽にしたいと考えていたので
試してみたいです。
>>400
うん、ひとつでシンク全体拭き取れます。劇的に楽ですよ~。
食器や風呂用のスポンジが並んでいるところに売ってました。
風呂用にも買おうか、考え中なほど便利。
ダイソーのお風呂の浴槽洗いに使える柄が長いスポンジ付きのやつ。
100円であれだけ使えればGJ
>>404
柄つきの風呂用のスポンジって何種類かあるよね。
最初買ったのがまるであわ立たなくて
次に行ったとき、それよりスポンジ部分の柔らかめのにしたら
それは当たりで、長く使っている。
ダイソーの調味料ボトル。
ボトルの側面を押して決まった量が出るもの。
本家?フェリシモのを長らく使っていたが劣化してきて買い換えたかった。
あちらは確か一つ800円位するので、100円で買えるのはありがたい。
それにフェリシモは月1しか来ないし。
>>406
そんなものあるんだw
うちもフェリのが劣化してきたので、探してこよう。
>>406
これですか?
>>412
それです。
でも私が買ったのは、絵柄なしでシンプルなものでした。
計量スプーンで量るのが面倒なので、すごく便利です。
100均で買ったパスタ茹で器
http://rarinikki.sblo.jp/article/29540297.html
すごく便利です。
お風呂の保温シート
片面が発泡スチロール、片面がアルミホイルみたいなやつ。
確かに冷めにくい。
朝まで暖かい時もあったし、なによりお風呂場が湿気らなくていい。
>>441
あれって良さそうなんですが、お風呂の蓋と違って、ぺらんぺらんなので
表面の湯垢掃除が大変そう?と言うのと、干しておく場所を考えて迷ってます。
どうされてますか?
>>442
うちのお風呂場には、中に洗濯物干し突っ張り棒があるので、
小さい洗濯物干しがブラ下がってて、そこにスポンジやタオルやキャップを
はさんでて、同様にしています。
小さい洗濯物干しは旅行用~百均で買ったもの。
>>442です。
なるほど、使用後の手入れには、やっぱり乾燥が大事なんですね。
お風呂場に突っ張り棒があるのいいですね~
それに100円なんだから、割り切ってたまに取り替えればいいんですね。
ありがとうございました。
便利だったけど、そのうちカビがはえて処分したよ。
お風呂の保温シートのおかげで
お風呂のフタが不要に。
保温シートはカビたことないよ。
少なくとも二回に一回は軽くスポンジで拭いてる。
一年たったら取り替えてる。
買って良かったと思ったのは
「コロコロ」w ご存知の粘着テープです。
本体まで100円って、すごく嬉しかったです。
あと、ターナーは100均のが使いやすい形を見つけ易かったです。
ちょっと手芸をしたくなった時は100均の端布が良かった。
失敗してもいいやって思えるので、100均大好きです。
ステンレス製、made in Japan atダイソーのスープスプーン。
本格的スープスプーンより薄手なんだけど、それがスープを飲む以外にも
使える。(子どもでも大人でも、アイスクリームやプリン食べるのとか、
チャーハンやオムライス食べるのにとてもgood)
普段、砂糖ケースから砂糖を掘り出したりとかの調理にも遣い、食洗機にかけて
酷使しまくってるけど、いまだへたれないタフな奴。
5本買っておいて良かった。
引越ししたら近所のダイソーがしょぼくなって悲しい…
田舎は選択肢が少ないなー…
>>450
ダイソーのスプーンいいよね いろんな種類持ってる
ビビンバ様のステンレススプーンお気に入り
まぁ、あんまりビビンバに使う事はないけどw
平日に更新します。土日はたまーに更新します。購読してくださいね。
この記事をツイッターに投稿してフォロワーにも教えてあげてください。
- GoodReader … いろんな形式のファイルを開ける最強ビューワーアプリ。[←おすすめ!]
- bREADER … 優れた操作性を備えた青空文庫アプリ。製作はかの「BB2C」の会社。[←おすすめ!]
- iThoughts … マインドマップ編集アプリ。非常に完成度が高いです。[←おすすめ!]